日本 2-2(PK3-0) 韓国
前半は日本ペース。リズムが良い内に点が欲しかったところだが、今野が不可解なPKを取られ、韓国に先制される。
後半、韓国が選手交代をうまく使い、中盤を完全に支配するが、日本の守備陣が踏ん張り、試合は延長へ。
終始、韓国よりの笛を吹いていたレフェリーだが、逆にその基準がぶれた判定のお陰で日本にPKが与えられる。しかし、真ん中に蹴った本田のシュートは止められるが、猛ダッシュして来た細貝が決める。
勝利が見えた延長後半は、守備に人数をかけすぎた所為でゴール前がごちゃごちゃし、土壇場で韓国に追いつかれる。
嫌な予感が的中。イタリア人指揮官のカテナチオが裏目に。前からチェイスすれば普通に勝てたと思うが…。長谷部の負傷で、ゲームプランが狂ったのも災いした。
4年前の大会を思いだし、またPK合戦で負けるのかと思ったが、GK川島が2本止め、3人目は枠の外。
日本は目が泳いでいた長友が外したが、4人目の今野が決めて勝利。
《1月28日》
元日本代表で浦和の守護神だった都築が引退。近年は衰えが隠せなくなったとはいえ、まだやれたはず。怪我と不況もあれど早すぎる引退にビックリ。
日本 1-0 オーストラリア 《1月30日》
オーストラリアは、まさにオジェックらしい堅守速攻型のチームで、徹底的にほうり込んで来るサッカー。
かなりピンチとなったが、最後の詰めが甘いのと川島の好セーブに救われた。
一方、日本代表は香川不在に本田圭、遠藤らに疲れが見られ、いつものキレがなかった。
さらにドフリーなのに内田にはほとんどパスが回らず。確かに酷かったが、信頼がないのか?
延長後半、途中から入った李のダイレクトボレーで先制。残り時間はかなり攻め込まれたが、何とか勝利。
正直、李には期待してなかったけど、漫画みたいなドフリーのダイレクトボレーを決めるとは素晴らしい!
前半は日本ペース。リズムが良い内に点が欲しかったところだが、今野が不可解なPKを取られ、韓国に先制される。
後半、韓国が選手交代をうまく使い、中盤を完全に支配するが、日本の守備陣が踏ん張り、試合は延長へ。
終始、韓国よりの笛を吹いていたレフェリーだが、逆にその基準がぶれた判定のお陰で日本にPKが与えられる。しかし、真ん中に蹴った本田のシュートは止められるが、猛ダッシュして来た細貝が決める。
勝利が見えた延長後半は、守備に人数をかけすぎた所為でゴール前がごちゃごちゃし、土壇場で韓国に追いつかれる。
嫌な予感が的中。イタリア人指揮官のカテナチオが裏目に。前からチェイスすれば普通に勝てたと思うが…。長谷部の負傷で、ゲームプランが狂ったのも災いした。
4年前の大会を思いだし、またPK合戦で負けるのかと思ったが、GK川島が2本止め、3人目は枠の外。
日本は目が泳いでいた長友が外したが、4人目の今野が決めて勝利。
《1月28日》
元日本代表で浦和の守護神だった都築が引退。近年は衰えが隠せなくなったとはいえ、まだやれたはず。怪我と不況もあれど早すぎる引退にビックリ。
日本 1-0 オーストラリア 《1月30日》
オーストラリアは、まさにオジェックらしい堅守速攻型のチームで、徹底的にほうり込んで来るサッカー。
かなりピンチとなったが、最後の詰めが甘いのと川島の好セーブに救われた。
一方、日本代表は香川不在に本田圭、遠藤らに疲れが見られ、いつものキレがなかった。
さらにドフリーなのに内田にはほとんどパスが回らず。確かに酷かったが、信頼がないのか?
延長後半、途中から入った李のダイレクトボレーで先制。残り時間はかなり攻め込まれたが、何とか勝利。
正直、李には期待してなかったけど、漫画みたいなドフリーのダイレクトボレーを決めるとは素晴らしい!