2016年07月
Training #410
食べすぎもあり、すっかりウエストが増えてしまったかと思いきや、食べないとへこみ、食うと腹が膨らみすぎる気がする。内臓悪いのかもと考え、内臓の薬買って飲むことに。。
7月17日(日) 自転車32分
小雨の中、本屋とおにぎりを買うためにLAWSONへ。その後、直ぐに出掛けるはずも身体がついていかなくなり、結局は寝る前にGEOへ
7月18日(月) 自転車15分
連休とはいかず、店の換気のため、午後からは支店へ。その後に弁当などを買って帰宅
7月20、21日(水、木) 自転車13分と7分
水曜の寝る前は、翌日の食べ物を買ったつもりが、誘惑に負け、夜中に食べてしまう。木曜はちと遠回りして帰宅
7月22日(金) 自転車16分
昼休みにコンビニへ。その後、両替のお金が足りなくなり、駅前の銀行へ行くハメになる
7月23日(土) 自転車20分
まずは仕事前に買い物に行き、その後に支店へ
7月17日(日) 自転車32分
小雨の中、本屋とおにぎりを買うためにLAWSONへ。その後、直ぐに出掛けるはずも身体がついていかなくなり、結局は寝る前にGEOへ
7月18日(月) 自転車15分
連休とはいかず、店の換気のため、午後からは支店へ。その後に弁当などを買って帰宅
7月20、21日(水、木) 自転車13分と7分
水曜の寝る前は、翌日の食べ物を買ったつもりが、誘惑に負け、夜中に食べてしまう。木曜はちと遠回りして帰宅
7月22日(金) 自転車16分
昼休みにコンビニへ。その後、両替のお金が足りなくなり、駅前の銀行へ行くハメになる
7月23日(土) 自転車20分
まずは仕事前に買い物に行き、その後に支店へ
DAISOのスクエアボックス
Instagramなどで話題になっているDAISOのスクエアボックス見てきたけど、良くないじゃん。プラスチックがショボく、大きいのは蓋と容器で別売りになっていた。
そもそも、2000年くらいのDAISOは、105円でも丈夫なプラスチックのケース売ってたけど、今ではそのクオリティーのが216円、324円のになってたりと、値上げしてる。
今の若者だと既に15〜16年前のDAISOを知らないため、比較ができなくなってる訳だ。
流行れば何でもいいって訳ではないことを考えて欲しいね。
そもそも、2000年くらいのDAISOは、105円でも丈夫なプラスチックのケース売ってたけど、今ではそのクオリティーのが216円、324円のになってたりと、値上げしてる。
今の若者だと既に15〜16年前のDAISOを知らないため、比較ができなくなってる訳だ。
流行れば何でもいいって訳ではないことを考えて欲しいね。
今日の昼飯 #17
断捨離期間
店をやっていて、業者にお金を払って、ゴミを捨てられる内にと思い、この機会に持ち物をチェック。
平成初期に買い、たまに使ってた青い鞄
97年か98年くらいにアメリカ屋で買った生地が厚めの白いTシャツを4枚
2000年代初頭に買ったベージュの04ジーンズ(柔らかジーンズ)
04年以降、しばらく愛用してたチャンピオンの紺のジャケットコート
05年頃に買った白にサキゾメチェック2枚
08年にABC-MARTで買った冬用のカジュアルブーツ
何回もダビングしたBlu-rayディスクも場所を取るので、レコーダーにリブートし、処分した。後はから箱あっても押し入れの場所を取るだけだし、べつに売る訳でもないので、プリンター、髭剃りなどの箱を捨てた。
さらに捨てる候補もあれど、白のサキゾメチェックみたいに、部屋着に降格し、着古してから捨てることにした。
平成初期に買い、たまに使ってた青い鞄
97年か98年くらいにアメリカ屋で買った生地が厚めの白いTシャツを4枚
2000年代初頭に買ったベージュの04ジーンズ(柔らかジーンズ)
04年以降、しばらく愛用してたチャンピオンの紺のジャケットコート
05年頃に買った白にサキゾメチェック2枚
08年にABC-MARTで買った冬用のカジュアルブーツ
何回もダビングしたBlu-rayディスクも場所を取るので、レコーダーにリブートし、処分した。後はから箱あっても押し入れの場所を取るだけだし、べつに売る訳でもないので、プリンター、髭剃りなどの箱を捨てた。
さらに捨てる候補もあれど、白のサキゾメチェックみたいに、部屋着に降格し、着古してから捨てることにした。
Training #409
運動不足によるウエストのきつさを何とかしないと、今後も困りそう。
7月3日(日) 自転車 約58分
朝は小雨で寒く、昼過ぎからは雨上がりの天候もあり、肌寒かった。そんな中を久しぶりに旧国道の方へ行った。準備していなかったのもあるが、蒸し暑さもあり、かなり疲れた
7月4日(月、火) 自転車と約14分
昼休みは火曜市目当てに、学校の方のスーパーへ。
7月8日(金) 自転車 約25分
昼休みにSunkus、弁当買いにスーパーへ。仕事終わりにも行くはずが、寝てしまい、晩飯後に買い物へ
7月9日(土) 自転車 約30分
いつものコースの買い物へ
7月10日(日) 自転車 約30分?
身体が重く、夕方からの活動となる。まずは選挙へ。その後、スーパーやコンビニに寄り、お目当てはデパートやスーパーの半額のパンやおにぎりだった
7月11日(月) 自転車5分
夕方、暑さの中を掃除してたら怠くなって来たものの、顔見知りに「お疲れさまです」とか「頑張ってるな」と声かけられたお陰で何とかやり終えた
7月12日(火) 自転車14分
火曜市のため、学校の方のスーパー
7月13、14日(水、木) 自転車5分
調べものをしていたら、かなり疲れてしまったようで、家に帰ったら寝てしまった
7月15日(金) 自転車35分
昼間、とある検査のために市役所へ。一端、店に帰り、スーパーへ。暑さで余計に疲れた。気を取り直し、仕事終わりに買い物へ
7月16日(土) 自転車5分
いつもは昼過ぎに勤務が終わるのだが、注文の品を取りに来る客がいたため、仕方なしに夕方まで営業。その後はCD聴いてリラックス
7月3日(日) 自転車 約58分
朝は小雨で寒く、昼過ぎからは雨上がりの天候もあり、肌寒かった。そんな中を久しぶりに旧国道の方へ行った。準備していなかったのもあるが、蒸し暑さもあり、かなり疲れた
7月4日(月、火) 自転車と約14分
昼休みは火曜市目当てに、学校の方のスーパーへ。
7月8日(金) 自転車 約25分
昼休みにSunkus、弁当買いにスーパーへ。仕事終わりにも行くはずが、寝てしまい、晩飯後に買い物へ
7月9日(土) 自転車 約30分
いつものコースの買い物へ
7月10日(日) 自転車 約30分?
身体が重く、夕方からの活動となる。まずは選挙へ。その後、スーパーやコンビニに寄り、お目当てはデパートやスーパーの半額のパンやおにぎりだった
7月11日(月) 自転車5分
夕方、暑さの中を掃除してたら怠くなって来たものの、顔見知りに「お疲れさまです」とか「頑張ってるな」と声かけられたお陰で何とかやり終えた
7月12日(火) 自転車14分
火曜市のため、学校の方のスーパー
7月13、14日(水、木) 自転車5分
調べものをしていたら、かなり疲れてしまったようで、家に帰ったら寝てしまった
7月15日(金) 自転車35分
昼間、とある検査のために市役所へ。一端、店に帰り、スーパーへ。暑さで余計に疲れた。気を取り直し、仕事終わりに買い物へ
7月16日(土) 自転車5分
いつもは昼過ぎに勤務が終わるのだが、注文の品を取りに来る客がいたため、仕方なしに夕方まで営業。その後はCD聴いてリラックス
Panasonicのラムダッシュ ES-CLV5A-R
ES-ST29についてはこの記事を


去年の今頃にネットで買ったES-ST29のブルーは、肌には優しかったものの、深剃り出来ないのと、ヘッドが動かないため、頬骨の辺りが剃り残った様な感じがあったが、これは便利。
重さとゴツさはあるが、音が静かだし、ヘッドが色んな方向に動くため、短時間で良く剃れる上に、肌がつるつるになる。
これにより、ブルーは日曜日などあくまで軽く剃ればいい日の物に降格。


去年の今頃にネットで買ったES-ST29のブルーは、肌には優しかったものの、深剃り出来ないのと、ヘッドが動かないため、頬骨の辺りが剃り残った様な感じがあったが、これは便利。
重さとゴツさはあるが、音が静かだし、ヘッドが色んな方向に動くため、短時間で良く剃れる上に、肌がつるつるになる。
これにより、ブルーは日曜日などあくまで軽く剃ればいい日の物に降格。
太田胃散
ps-vitaの背面汚れなシート
FC東京に逆転勝ちと福岡での疑惑の判定
浦和 3-2 FC東京
「負ければ解任か?」なんてネットの噂もあれど、ぶれないパーミシャはまたも似たようなスタメンを使い、その上、何回もやられてるパターンの失点を繰り返し、ムリキ、ネーサン・バーンズにかき回され、前半だけで2失点。
「よし、これで解任」
かと思わず、ハーフタイムの時に余裕でコンビニに行ったのは、ホームでFC東京相手だから、勝てるなと楽観していたため。
それでも、後半の最初の方にはPK取られそうなシーンもあった。その後半は元々はFWである槙野の2ゴール、李の胸シュートで逆転勝ち。
浦和 2ー1 福岡
リアルタイムではなく、スカパー無料の日に録画してみた。最下位とは言えど、侮れない強さを持った相手だけにどうなるかと思えば、いきなりPK取られた上に槙野が退場。新ルールだとレッドにならないはずが、おもいっきり押してるから仕方ない面もあった。
そのPKをウェリントンに決められ、嫌な流れは続き、金森の突破でまたPKか?ってシーンもあれど、そこはさすがの那須。FK、CKのチャンスにはやはり那須だった。去年のファースト最後の神戸戦を思い起こさせるゴール。
後半もひとり少ない劣勢が続き、アビスパに決定力があれば危ないシーンも何度も何度もあったものの、柏木と興梠の技ありゴールで逆転。
さあ、「後は数秒間守れば」ってところでコーナーに逃げたため、鳥栖戦など、ロスタイムで引き分けにされたシーンを思わせる守備の弱さを発揮したものの、濱田のヘディングは柏木の手によって守られた。
柏木のハンドに、福岡の飛びげりみたいのもあり、なんとも後味の悪い勝利となる。
「負ければ解任か?」なんてネットの噂もあれど、ぶれないパーミシャはまたも似たようなスタメンを使い、その上、何回もやられてるパターンの失点を繰り返し、ムリキ、ネーサン・バーンズにかき回され、前半だけで2失点。
「よし、これで解任」
かと思わず、ハーフタイムの時に余裕でコンビニに行ったのは、ホームでFC東京相手だから、勝てるなと楽観していたため。
それでも、後半の最初の方にはPK取られそうなシーンもあった。その後半は元々はFWである槙野の2ゴール、李の胸シュートで逆転勝ち。
浦和 2ー1 福岡
リアルタイムではなく、スカパー無料の日に録画してみた。最下位とは言えど、侮れない強さを持った相手だけにどうなるかと思えば、いきなりPK取られた上に槙野が退場。新ルールだとレッドにならないはずが、おもいっきり押してるから仕方ない面もあった。
そのPKをウェリントンに決められ、嫌な流れは続き、金森の突破でまたPKか?ってシーンもあれど、そこはさすがの那須。FK、CKのチャンスにはやはり那須だった。去年のファースト最後の神戸戦を思い起こさせるゴール。
後半もひとり少ない劣勢が続き、アビスパに決定力があれば危ないシーンも何度も何度もあったものの、柏木と興梠の技ありゴールで逆転。
さあ、「後は数秒間守れば」ってところでコーナーに逃げたため、鳥栖戦など、ロスタイムで引き分けにされたシーンを思わせる守備の弱さを発揮したものの、濱田のヘディングは柏木の手によって守られた。
柏木のハンドに、福岡の飛びげりみたいのもあり、なんとも後味の悪い勝利となる。