2020年08月31日 Training:2020年8月 8月30日(日) 午後から、鉄板を使っての料理をするはすが、トラブルがあって、面倒になり、やめた。その後、雨が降ったので、無理に出歩かず。夜になってから、ポストまで軽く散歩。 8月31日(月) たまには朝から少しだけ買い物。掃除。
2020年08月27日 栄冠ナイン10年目 夏は地方大会3回戦で散る。総合評価はCで、メンバー的にもこの数年よりもさらに落ちる感じであり、2番手、3番手投手出しても初戦、2戦目で既に負けそうな感じだった。 そこで、さすがに3回戦にはエースを出したが、5点取られ、打線も沈黙。最終回に、1年生の時からちょこちょこ出ていた大河内がソロホームラン打って、1-5で終わり。 今年度は占いを何回もやったが、内気にならず、こんなもんだろう。基本的にリセットしない派なので、このまま終わり。一方、秋の大会は初戦を何とか勝ったあと、2回戦では9回表ツーアウトランナー1塁3塁で、何でもセカンドゴロで終わり! かと思ったら、相手が悪送球し、まさかの同点に。しかし、その裏、エースが打ち込まれ、控えを出したものの、打ち取った打球はショートのエラーでサヨナラ負け。相手のエラーに助けられたあとは、味方のエラーに泣く。 春の甲子園制覇して、地域変えたかったのに、またまた無理であった。総合評価はDで、打撃だけ良くても守備がE〜Fじゃ勝てない。
2020年08月26日 プリンミクスとシャービック 今度は普通のプリンミクスとシャービックを買った。プチとどんな差があるかと思えば、このプリンミクスは普通のお湯で作れる。プチは沸騰させたお湯か牛乳で溶かすタイプなので、粉の違いはあるのだろう。こっちの方がよりプリンっぽい気がする。 そして、こっちのほ方が溶けやすいかな。その辺は値段の差を感じる。シャービックはこれから。
2020年08月25日 栄冠ナイン9年目 夏の大会前のチーム総合力はC評価だが、2年連続で甲子園出場が決まる。内気はいても、「魔物」が出ず、それでも地区大会ではそんなに苦戦することもなく、あっさりと優勝した。 終盤になると、クローザー方式を採用し、2番手、3番手投手を抑えにしつつ、万が一、打たれてもいいようにエースは外野に回した。ショートが弱点なので、最終回は守備力ある方と代えつつ。 2年生の内野は、新入生のときに4人ともメインポジションがショートだらけのためか、数年後のために、コンバートしまくったが、それでもショート出来る選手が育たなかったのは残念。 今は外野手の控えをショートにコンバートするか、弱い相手の場合は3年生でショート出来る奴をそこに回してる。 危なげなく、甲子園優勝。メンバー的には、江夏、平野、佐藤、梶原がいた頃の方が数値は上だったが、初戦、2回戦はこのためにショートにコンバートしておいた蓮見が打ち、快勝。以後、特に苦戦もなく、ベスト8と準決勝では、控え投手全員を投げさせる余裕もあった。決勝もエースを先発にし、抑えは2番手投手であっさり勝つ。 2大会振りの夏の甲子園制覇の後は、春の優勝を狙い、秋の大会へ。これまでたまにレギュラーで出ていたモデルありの井上がキャプテンで4番となる。 地方大会だと相手にならず、終盤に控えを出す予定が、コールドゲームで終了。東北大会は初戦で敗退。またもチャンスに打てない。春夏の甲子園制覇ならず。そろそろ、他の地域でプレイしたいところだったが、残念。 1〜2年生なので、「魔物」が発動せず。ただ、いつもながら、魔物ないとこんなもんだろう。今回は簡単なので、楽に強い選手作れていいけどね。 《コンバート》 入学した年の5月に、まずは1年生の全体のポジションを見て、3年生がいなくなったときに、足りなくなるポジションへと、全体の数値が低い選手をコンバートする。 ただ、あとから対戦などで使うことを考えると、複数のポジションが出来ると助かる。調子悪いと他を回せるので。
2020年08月18日 栄冠ナイン8年目 久しぶりに甲子園出場決定。2回戦からのトーナメントで、決勝は終盤に「魔物」を使って切り抜けた。内気をキーマンにして、エースが打たれ、7回で降板したものの、魔物を使うのは8回まで待ち、そこから逆転。最終回のピンチは2番手投手を外野へ回し、3番手投手で打ち取った。 その後、魔物を活用し、バント攻撃をし、夏の甲子園制覇。 一方、秋の大会は東北大初戦で敗れる。メンバー代わったばかりなので、名前を間違い、内気を持ってる奴を代えてしまったのが敗因。この世代は内気がほとんどいないので、次の夏に向けて、性格かえておかないと。 あとはチームの総合力がCかDだし、基本的に普通に打ち勝てるチームではないので、ずるしないとこんなものだろう。
2020年08月12日 栄冠ナイン7年目 昨年度、江夏、平野、佐藤が抜け、戦力的に厳しい夏の甲子園県予選は3回戦敗退。初戦、B評価のチームとあたり、終盤まで負けていたが、スリーランでまずは1点差。あとは地方球場の魔物を使い、なんとか勝利。2回戦は楽勝。5回、コールドゲーム。 3回戦は、7-6で最終回まで行ったが、ワンナウト1、3塁と打ち込まれ、同点に。以下は、満塁策で切り抜ける。10回裏、嫌な予感がし、1球外そうか迷ったが、初球でサヨナラホームランを浴びて、敗退。 今年度のチームの総合評価はBだし、こんなもんかなと。このまま行くと、来年度も厳しそう。 秋の大会は、総合評価Eのチームに対して、初戦敗退。こっちもD程度だから、こんなもんか。いい選手いれば簡単だが、まあこの辺は良くできてるね。終盤に2番手投手がパカパカ打たれてガッカリ。今回の数値以上に投手弱すぎて、びっくりするなー。 最終回に魔物を使って追い上げたが、最後は相手のサードがエラーせずに終わってしまった。セオリー通りに転がしたのに。
2020年08月12日 プチプリンエル 実は良く見ずに買い、低脂肪乳で作ったものの、前回のプチプリンミクスよりもプリンっぽくて美味しかった。必ずしも鍋にかけて、作らなくてもコレールの容器を使い、電子レンジで作ればなんの問題もなかった。
2020年08月12日 プチシャービックとプチゼリエース プチシャービックのメロン味は、牛乳で作ると美味しくなるね。安く仕上がるから今後もやってみたいところ。一方、プチゼリエースはいまいちかな。1回目は普通に食べ、2回目からは牛乳かけて食べた。まあ、これはこれでありかも。