カテゴリ: SONY陣営
ps-vitaのカードケース
PSPの変換アダプタ
HORIのps-vita用のシリコンカバー
カラーメタルラックをゲーム用に


Homacで売ってるアイリスオーヤマ製のカラーメタルラック。高さを調整出来るため、薄型のPS3と白のPS4をいれる場所を長めにし、下にはハードディスク対応型のPS2をおいてる。リモコンはPS3の。上の段にはドリキャス。
写真撮るために部屋の片付けはしたが、コードが汚く見えるのはごめんなさい。ドリキャスやPS4とのバランス考えると、白いラックでも良かった気もする。
さて、さて、
予想通り新しい薄型のPS4出たが、薄いデザインはいいなと思ったものの、ネット見てると熱の問題が早くも浮上。まあ、熱は他のモデルでもそうだけど、テストの時に気づかないものかね。
私のはPS3が薄型で、スライドしてディスク入れる奴であり、ディスク回転の音うるさいし、何より、安っぽいし、SONYハードの薄型や値下げ後のモデルは良くないな。
だからと言って、初期型の重さ、熱の出やすさも問題だけど。
ps-vitaのソフトケース
ps-vitaの背面汚れなシート
PS4の縦置きスタンド


候補にあったのはHORIのシンプルなスタンドか2,000円くらいでコントローラー置けるのだったが、私の目に止まったのはAmazonのマーケットプレイスの海外製品。届いた時に「黒頼んでないよ」って思ったけど、開けたら、ちゃんと白だった。
買う前にblogサーチかけたり、Twitterのワード検索したところ、「PS4を縦置きにすると、ファンがうるさい。縦置きだと、余計に熱がこもる」って意見もあったけど、横置きは場所とるから縦にし、PS3と並べた。
海外製の悪いところは雑なので、多少、グラグラするのが気になるが、コントローラー充電も出来るし、USBも3つ使えるし、いいことだらけ。
問題なのは冷却ファンがうるさいこと。これだと、夏場は音の静かなアイリスオーヤマのサーキューレーターの方がいいかも。
PS4のグレイシャーホワイト
ポチった時点ではAmazonの価格が安かったが、Amazonのは梱包に問題ありみたいなレビューが気になり、「そう言えば、私がプリンター買った時は」と思い出してみたら、Canonの箱そのままで送ってきやがったなと思いだし、ポイントの分を引いても数百円高いヨドバシで注文。
次の日の仕事に行く前にちょうど着いた。来るのはやっ。


ヨドバシの梱包はちゃんと段ボールに入れてくれてたため、箱が潰れることはなかった。

シンプルな白でデザインがかっこいい。うしろがメカっぽい辺りは何だかガンダムっぽいなと思った。スロットインがネックだったが、今のところ、気になることはない。
Blu-rayディスク見るとき用にリモコンほしかったけど、海外版しかなかったものの、コントローラー操作でも問題なさそう。
ゲームの画質は断然、PS4。今は信長の野望やってるけど、画面が綺麗だ。この画面でサッカーゲームするの楽しみだ。
一方、Blu-rayディスクなど映像の差はそんなにない気がする。PS3はマルチメディア機器として使えるし、併用する予定。
縦置きにしたいのだが、ファンの問題を考えると横置きの方がいいのかな?縦置きの方が場所取らなくていいんだけどね。一応、縦置きスタンドは買う予定。
次の日の仕事に行く前にちょうど着いた。来るのはやっ。


ヨドバシの梱包はちゃんと段ボールに入れてくれてたため、箱が潰れることはなかった。

シンプルな白でデザインがかっこいい。うしろがメカっぽい辺りは何だかガンダムっぽいなと思った。スロットインがネックだったが、今のところ、気になることはない。
Blu-rayディスク見るとき用にリモコンほしかったけど、海外版しかなかったものの、コントローラー操作でも問題なさそう。
ゲームの画質は断然、PS4。今は信長の野望やってるけど、画面が綺麗だ。この画面でサッカーゲームするの楽しみだ。
一方、Blu-rayディスクなど映像の差はそんなにない気がする。PS3はマルチメディア機器として使えるし、併用する予定。
縦置きにしたいのだが、ファンの問題を考えると横置きの方がいいのかな?縦置きの方が場所取らなくていいんだけどね。一応、縦置きスタンドは買う予定。
ps-vitaの32GBのメモリーカード

今年の1月にポチったps-vitaだったが、その後、直ぐに16GBのメモリーカード付きのセットが販売され、「おいおい」って思ったけど、「まあ、ダウンロードしてまでゲーム買わないかな」と思っていたが、昔、手に入らなかったソフトを買ったり、PSNの値引きにまんまとやられ、コツコツと好きなゲームを買ってたら、メモカがパンパンになってきた。
そこで、64GBかで迷ったものの、Amazonで5,184円だったので、「そんなに容量は要らないかな」でまんまとSONYのメモカ商法にやられた。セールで安いソフトや、昔、売ってしまったのを買いまくってる。
そういや、90年代も何かとSONYのメモカ買った記憶あるな。特にシミュレーションゲームやるとメモカなんて直ぐにパンパンになるからね。
そんな訳で、blogのネタにゲームが出てこなくなったものの、今でもゲームはしてる。リアルバトルのオンラインゲームはたまに。
・データ移動
前のメモカのデータはwifi使えば簡単に移せる。
※パッケージは32GBのだが、写メ撮る前に入れ替えてしまったため、中に入ってるのは8GBのですw