2019年12月18日 レイアウトの手帳型レザーケース ダークネイビーが欲しかったが、ヨドバシカメラのサイトでは「取り寄せ」になっていたため、このツートーンカラーにした。一見、黒と地味だが、開くとレッドというのが気に入った。また、手帳を閉じるとスリープになるのがいいね。 前に買ったゲーム用のカバーは重くなる上、穴が小さくて、充電器が刺さらないのあったため、不便を感じていた。 画面に指紋がつくのが気になるので、同じく、レイアウトの液晶フィルム。画面よりも小さいが、張りやすくて良かった。
2019年10月18日 AQUOS R3のカバー スマホを新しくしたので、カバーが欲しかった。本当は手帳型が欲しかったが、どのメーカーのがいいか分からずに断念した。まずは1つ目のコレクションとして使い、次は手帳型を狙ってみたいところ。
2018年03月14日 605SH用のシリコンカバー オレンジだけだと飽きるから、Amazonでちょい値下がりしたのを機に買ってみた。もう少し、水色っぽいかと思ったが、派手すぎないし、これはこれでアリかな。
2017年12月15日 AQUOS Rの保護フィルム いつもは直ぐに画面を保護するフィルムを買うのだが、月額払ってるappでブルーライトをカットするアプリをダウンロードしたこともあり、そのままにしていた。しかし、毎回のように画面に指紋がつくのが気になり、ようやく買う気になった。 最初はどう貼るのか迷ったが、やってみたら貼りやすかったものの、ホコリが入ってしまい、セロテープではがし、ゴミを取るはめに。 保護フィルムを張ったからと言って、画面が暗くなることもないし、今のところ、タッチの感度が悪くなることもなく、満足している。 Amazonのレビューの評価が悪かったため、ポチる時に一瞬、「んっ」となったものの、買って良かった。
2017年10月13日 AQUOS R用のレイ・アウトのシリコンカバー いつもならスマホ代えた後直ぐにシリコンカバーを買うのだが、中々、いいのが見つけられず、10月になってしまった。 ちなみにレイ・アウトのスマホ用のシリコンカバーといえば、前は画面の保護フィルム付きだったのに、今回のはついてなかった。別に買うしかないのか。 早く買っていれば擦り傷作らなくて済んだのになと。
2016年06月19日 急速充電器 DAISOの充電アダプターは悪くなかったものの、充電に2時間半から、3時間近くかかるため、スマホをいじらない日ならそれでもいいのだが、これだと使う日に困るので、結局は新しいのを探しに行った。 GEOにあったのが候補だったけど、GEOに対してはあんまりいいイメージないのと、いつもHomacで買ってるので、なんだかんだで慣れたHomacで買った。 オーム電機の奴で2.1Aのケーブルにも対応しているタイプ。勿論、持ってる訳もないので、これまた買うハメに。ケーブルはKOMERIの安いのにした。 まあ、今はUSB充電が主流になりつつあるので、先行投資と思えば悪くない。DAISOとかで売ってる変換アダプタ使えば他のでも充電出来るし。
2016年05月29日 DAISOの充電アダプター 3年半くらい前に閉店寸前のK'sデンキで買い、愛用したスマホ用のUSBの充電器が壊れてしまった。仕方なく、1週間くらいはps-vita用のを使っていたが、試しにDAISOのを買ってみた。暑い時期になると直接充電していると、スマホの本体が熱くなるため、スタンドも買った。 やはり、本来のスマホ用のとは違うため、アンペアが低いのか、多少、充電完了までに時間がかかるものの、値段を考えればこんなもんだろうね。後は、DAISOなので、何年持つかだが。 これは支店用にし、家用はHomacで売っていたUSB充電のを買おうかなと。